□ | 2008年1月30日 |
|
地域情報コミュニティー「楽天マップ(α)」 地図連携型ブログパーツの提供を開始 GPS機能連動のモバイル版もあわせて公開 http://map.rakuten.jp/ |
楽天株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史)は、レストランやホテルなど自分のお気に入りスポットに関する口コミ情報を地図上に登録したり、閲覧できる地域情報コミュニティーサイト「楽天マップ(α)」の機能を1月30日より拡充しました。詳細は以下の通りです。 (1)地図連携型ブログパーツ(図1) 「楽天マップ(α)」は口コミ情報を登録した都道府県の色が変わるブログパーツ(図1)をブログやホームページのユーザー向けに提供を開始しました。 このブログパーツは、日本地図上で、ユーザーがスポットの口コミ情報を登録すると、その都道府県の色が変わり、また口コミ情報を登録する回数に応じて色が青色⇒黄色⇒赤色と段階的に変化し、ブロガーやホームページ開設者が口コミ情報を登録した都道府県の状況を一見することができます。 このブログパーツ用のHTMLソースコードは、「楽天マップ(α)」のトップページから簡単に取得することができます。 (2)スポット情報のHTMLソースコード スポット情報を自身のブログやホームページなどで紹介する際に便利なHTMLソースコードの提供を始めました。ユーザーは、楽天マップ(α)のスポットページから、お気に入りのスポット情報を見つけたらHTMLソースコードをコピーアンドペーストし、ブログやホームページなどに貼り付けるだけで、簡単に自分のブログやホームページでそのスポット情報の紹介ができます。併せて、「最寄駅からのルート情報」を画像で提供することもできます。 (3)GPS連動のモバイル版「楽天マップ(α)」(図2) 「楽天マップ(α)」はモバイル版のサービスを開始しました。 モバイル版「楽天マップ(α)」では、携帯電話のGPS機能を利用し、現在地近くの口コミ情報が登録されているスポットを一括表示することができます。(図2) 例えば、口コミ情報で評判の高い現在地近くのレストランを探し出すといったことが可能になります。さらに、前述のレストランで気に入ったメニューを見つけたらその場で口コミ情報として登録することも可能な口コミ情報登録機能も実装しています。GPS機能に対応していない携帯電話の場合も、基地局の電波を利用した簡易位置情報機能によって、近隣のスポットを探すことができます。 PC版「楽天マップ(α)」のユーザーは、モバイル版でも同じ楽天会員IDで利用が可能です。モバイル版のみ利用の場合は、会員登録が不要で、携帯電話の端末ID認証でログインができます。 PC版とモバイル版の両方を利用するユーザーは、例えば、旅行先でモバイル版を利用して口コミ情報を登録すると、PC版ブログパーツにも反映され、「スタンプラリー」のような感覚で利用できるようになりました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■「楽天マップ(α)」モバイル版の概要■□■ 【URL】http://map.rakuten.jp/m/ 【期間】2008年1月30日(水)午前10:00- ※ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対応。GPSもしくは簡易位置情報サービスが利用でき、端末IDの送信が許可されている必要があります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●図1:「楽天マップ(α)」のブログパーツの例 URL ⇒ https://www.rakuten.co.jp/pr/2008/0130/release_0130_01.gif ●図2:「楽天マップ(α)」モバイル版の「近くのスポット一覧」の表示画面 (東京駅周辺の例) URL ⇒ https://www.rakuten.co.jp/pr/2008/0130/release_0130_02.png 以上 |