2022.3.15(Tue)15:00~17:45 ※募集終了
就活生限定LIVE配信 抽選で会場にご招待!
楽天グループ株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史
1965年神戸市生まれ。1988年一橋大学卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。1993年ハーバード大学にてMBA取得。日本興業銀行を退職後、1996年クリムゾングループを設立。1997年2月株式会社エム・ディー・エム(現楽天グループ株式会社)を設立し、同年5月インターネット・ショッピングモール「楽天市場」を開設。現在、楽天グループとして、Eコマース、フィンテック、モバイル、デジタルコンテンツなど多岐にわたる分野で70以上のサービスを提供する。
また、2011年より東京フィルハーモニー交響楽団理事長を務めるほか、2012年6月に発足した一般社団法人新経済連盟の代表理事を務める。2018年より、イルミノックス®プラットフォームと呼ばれる技術基盤を基に、医薬品・医療機器の開発を行う、楽天メディカル社(旧社名:アスピリアン・セラピューティクス社)のCEOも務める。
楽天グループ株式会社 CWO常務執行役員 Chief Well-being Officer 小林 正忠
1994年慶應義塾大学卒業(SFC1期生)。1997年楽天創業から参画し、ショッピングモール事業責任者として営業本部、大阪支社、マーケティング部門、国際事業等の立ち上げを行う。その過程で、6人の日本人組織が100人、1,000人、10,000人、20,000人に拡大し、70国・地域を超える多国籍の人財を有し、国内19支社/世界30カ国・地域の拠点で事業展開した際に国内外のマネジメントの手法の違いを体験。
2012年4月米国へ赴任し米州本社社長を務め、2014年9月シンガポールを拠点とするアジア本社の社長を歴任。グローバルマネジメントを体験した後、2017年末にアジア代表を離れ、現在は人々を幸せにする役割を担う「CWO:チーフウェルビーイングオフィサー」。2001年慶應義塾大学に「正忠奨学金」を創設するなど若者の育成に力を入れている。
2011年世界経済フォーラムYoung Global Leadersにも選出。慶應義塾大学SFC特別招聘教授。5児(息子2人娘3人)の父。
Personal Pageへ
登録・申し込み
抽選 ※オフライン参加希望者のみ
参加方法のご連絡
1次応募:2022/3/4(Fri)AM11:59
2次応募:2022/3/11(Fri)AM8:59
3次応募:2022/3/14(Mon)AM8:59
※2次・3次応募では、オンライン参加のみ受け付けております。
2022年10月入社をご希望の方 (2022年9月30日までに国内外の大学・大学院を卒業予定)
2023年4月入社をご希望の方 (2023年3月31日までに国内外の大学・大学院を卒業予定)
上記のいずれかかつ、ビジネスレベル以上の日本語力を有する方。
※上記条件については政府の方針により変更となる場合がございます。