働き方について知る: Aru
楽天グループの財務計画を担う存在に
アシスタントマネージャー
現在の仕事内容
開発部門の開発コストの予算組み立てや、予算計画・分析を主に担当しています。毎月のコスト予測やビジネスユニットに対する配賦を分析し、それらを視覚化したレポートを作ることで、より効果的な考察が可能になるよう、データ作成をしています。ITやマネージメントに関連したスキルと、財務・予算計画に関連した経験を同時に身につけられる職場は非常に珍しく、やりがいを感じています。コスト計算やコスト分析、データ視覚化のための新しいツールを開発、構築、統合もできるので、とても楽しいです。
現在の環境
自分のデスクはもとより、フリースペースでも仕事ができる柔軟性がある職場なので、リラックスした気持ちで楽しみながら快適に業務に取り組めています。社内には、クリーニング店やヘアサロン、フィットネスジムなどがあるので、社外に出かける時間が節約でき、その分、家族や友人たちと過ごす時間が増えました。また、多様な部署があるのも楽天の大きな特徴。これから先、財務、EC、通信なども担当し、現在とは異なる立場から見た財務計画や会計業務の経験を積むこともできる、そういった可能性の広さも仕事のモチベーションにもなっています。
スキルアップについて
私は前職までにシステムと会計、両方の経験を積んできました。楽天入社後は、新たなERP(Enterprise Resources Planning)のシステム開発を行った際に、コスト計算や資本化の最終調整に携わることができ、システムと会計の両サイドをコーディネートするスキルや、コミュニケーションスキルが身につきました。また、現在もそれらのスキルを強化するために、国内外で開催されるトレーニングコースやカンファレンスに参加しています。ネットワーキングイベントで、社外のプロフェッショナルと経験やアイデアの情報交換をし、新たな手法を効率的に吸収しています。
キャリアについて
短期的には、銀行、カード、セキュリティーなどのフィンテック分野の部署で経験を積み、その後はいくつかのビジネスユニットでスキルを磨きたいと思っています。長期的な目標としては、会社全体の財務計画を担う部署で活躍することを目指しています。私の夢は、これまで培ってきたコスト管理における経験を活かして、会社全体の財務計画・会計業務に貢献することです。経営戦略の計画、策定、実行に大きく関わるコストドライバーや、予算の配賦・管理について深い洞察力を持ったリーダーになりたいです。
気に入っているものはありますか?